-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

7月も終わりに近づいてきました。
コロナがまた急増してきていますが
8月から女性の先生が非常勤として当院に来てくれることになりました。
女の先生が良いと泣き叫んでいたOOちゃん 朗報です(笑)
また衛生士も募集しています、熱量があり、素直な方待ってます。
詳しくはハローワークへ
フジテレビのバライティーでよい歯医者の見分け方で
一眼レフカメラがある事と放送していたみたいですねー
当院 無駄に3台あります(笑)総額100万超えます。
写真は撮っていますが、まだ患者さんの説明等にはいかせていません。
カメラがあっても良い歯医者とは限りませんね、どう生かすかです。
生かせきれていない・・・・
ですが写真は歯科ではものすごく大切で 一度削った歯はもとの形には戻せない
ので以前はどうだったかの比較が大切になります。
また人は忘れる生き物です、患者さんも治療が進んでいくと、初診時の
お口の中の様子は忘れてしまっています。
写真を見るとこんなに変わったんだと実感頂けると思います。
もう一つ言えるのは
上手い先生ほど写真を撮ると言う事でしょうか
初診時に300枚から400枚ぐらい写真とるよ
という先生もいます。
長期間患者さんを診続けるためには写真は必須です。
まあまあ歯科の写真はマニアックですよ、ほんとにマニアックです。
だんだんと暖かくなってきました。 コロナは猛威を振るっていますが、収束する気配はなさそうですね。 物価の上昇もあり、金属の値段がどんどん上がって、5月に臨時的に 歯科の金属価格が上がります。患者さん負担が増えます。 逆ザヤなので歯科医院は金属の補錣物をやればやるほど金属代は 赤字になっていきます。 逆ザヤ解消しろーと言っている人もいますが 逆ザヤは絶対に解消できません、解消したとたん転売がはじまります。 投機や投資の対象になってしまうので解消はありえないです。 あとロシアウクライナ問題で輸入が出来ないと嘆いている人いますが 歯科用金属 とくに金銀パラジウム歯科合金は国産化率ほぼ100% です。ようはリサイクルです。 なので市場価格との差を縮めるしか方法がないのです。 まあこれは歯科関係の国会議員に頑張ってもらいましょう。 お知らせ 4月26、27日は木脇小学校の学校検診なので休診します。
春がだんだんと近づいてきました。
蔓延防止も終わり、3回目のワクチン接種者も増えてきました。 そろそろ訪問診療も再開です。 まだまだ数は数件ですが今年は特に力を入れていこうと思っています。 また4月からは診療報酬が改定になります、新しく仕組みが変わるので 変更点を勉強していきます。 注目しているのは口腔機能低下症の検査です、4月から50歳から検査可能になり そうです。 口腔機能の衰えは数年後全身の衰えにつながると言われています。 気になる人はまずは近くの歯医者さんに行ってみてください。 今日は衛生士さんに自費の被せ物をしました、やっぱりきれい 歯垢がほぼつかないので歯肉にとってはいいことだらけ 自費も保険もそうですが冠を長持ちさせたければ定期的な歯科受診と 日頃の歯ブラシと適合の良い補綴物(被せ物)入れる事です。 保険でも合わなかったら何度も型取りしなおします、赤字ですけど・・・ 保険でもある程度の適合は保証しないと後々めんどくさくなるので、出来る 範囲ですがこだわってやっています。
年賀状を地域の皆様にお配りしました、歯科医院なので割引とか特典とかはついていないですよ。医療法に違反してしまうので。
今年は診療報酬の改定年度なのでいろいろと変革を迫られる病院も多いとは思います。当院でもシステム化されてない項目があるので改定を期に、特に口腔機能検査後の訓練に力をいれていこうと考えています。
また旧年、衛生士さんがう蝕予防管理の認定衛生士になったので齲蝕予防(予防なので自費になります)を進めていこうと思います、認定取ったのに活躍できる場がなければ意味がないので。訪問診療も随時受け付けています、かかりつけ強化型歯科医院の施設基準を満たしていますが1月からは専用の機材も増えて少しずつですが訪問診療が充実してくる予定です。
さて本気で歯科衛生士をやっていきたい方を募集しています、詳細はハローワークへ
今年も1年バリバリに歯医者をやっていきたいと思います、手始めに衛生士学校の試験問題作らないと・・・・
今年も無事に診療を終えました。
最後は29日休診日でしたが、私一人で訪問診療に行ってきました。 介護で働く方はお正月休みなんてないので大変そうでしたが 私も大学勤務時代はお正月も大学に行っていました、それが当たり前とはいいません が我々は衛生士を含めて技術職なので、診療が作業になってしまってはダメなんです よ。作業ならだれでもできるので 同一労働同一賃金、同じ作業をしていたら給料なんて上がらない、マニュアルとおり だけの仕事は誰でも変わりがいる、作業になった時点で止まってしまうんですよ。 その作業すら勝手に自己流に変える人がいますが、そのためにマニュアルがあるんで すけどね。 だから衛生士学校の生徒さんには作業をするなって言ってます。医療の根本は統計学 と経験がほとんどです。 だから作業にならないためにもう一回自分の臨床を見直していこうと思います。 来年が楽しみです、良いお年を
年末は27日午前中まで診療、診療後棚卸等のため休診します。28日は朝から大掃除のため休診
年明けは4日から診療開始します。
さて診療報酬、全体で0.94%引き下げ、医師や看護師の人件費にあたる部分 引き上げ。あれだけコロナで看護師の人件費で問題になっていたのでねー 75歳以上の医療費の窓口負担が10月から2割へ 少しでも負担額を下げた印象を与えたいので医療費削減 3期連続ですね。医科の場合はバカ高い手術、バカ高い薬をなんでもなんでも保険 に入れているので、日本だけですよ格安で医療が受けれるのは、それが皆保険の メリットですが さて2割負担になると今までの倍払うってことですから、特に歯科の治療は患者さん が思う以上に時間がかかりますし、治療本数が多いと平気で年単位の治療となります 負担額減らしたい人は早めに受診したほうがいいかもですね。 ちなみに歯周病安定期治療、歯周病重症化予防治療は通えなくなるまで続きます。
12月になりました。 当院の換気しながらなので朝は院内寒いです。 さて当院の衛生士さん、やってくれました 認定B衛生士 う蝕予防管理 に合格しました、認定Bは宮崎県初 すごい まだまだう蝕を十分に管理する状態にはなっていないのですが、着々と口腔内の写真 を取ったり技術を上げております、また菌の検査等も実施できるように進めている 所です さて 患者さんで『忙しくて歯磨きなんてできるか(怒)フロスなんてやってる暇もない』 と言われる患者さんが多数いらっしゃいます。 まあおっしゃることもわかりますが、私(歯医者側)からすると ん? となるわけですよ。 ホントに忙しい人って歯ブラシや補助器具の使用を怠らないんです、なぜなら治療 になるともっと時間がかかって、歯医者に行く回数が増えるのを知っているからです。 だから日頃の管理+年に最低でも2回は歯科医院にいき、歯周予防治療やフッ素塗布で う蝕予防をおこなっていくわけです。 だから忙しくて歯ブラシできないと言っている人は全然忙しくないと勝手に脳内変換 しています 笑
11月になりました。
11月になり当院 かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準をみたし、 厚労省から許可を受けました。 かかりつけ歯科医院になり、訪問歯科治療にも重点を置き、また継続した管理 を約束していきます。 継続した管理はまだまだ道途中ですが、口腔内写真を撮ったり、レントゲンとったり 出来るだけ変化を早めに見ていく事が大切になってくるのでシステムを少しずつです が構築しています。 あと、窓口での料金が他院(かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所でない歯科医院) より増える項目があります、詳しく知りたい場合は言ってください。 かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所は宮崎市でも80件ぐらいあると思います。 継続して歯の管理をしていきたい方は指標にしてみると良いかもしれません。 11月になりもう一つビッグニュースがありましたが、また今度書きます。
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書
こんな広告は改善しなさいの例がでました。
ほとんどの病院のホームページは何かしら当てはまるかも
悪質なホームページもあるようなので騙されずに
一般の人も見ると面白いですよ
https://www.mhlw.go.jp/content/000808457.pdf